『楽しく生きる!』第2実験室

自分の直感を頼りに、自分の感じたことを咀嚼するために文章にしています。 突っ走ったりやすんだりしながら、自分のペースを知るために日々過ごしています。 わたし自身、身近な世界のことで手一杯なのですが、 わたしのまわりにいる人たちが穏やかに過ごせることで、 そこからさざ波のように安心感が広がっていきますように。 

パラドックスの中の世界

最近、違う視点をのぞきすぎて迷子になっている。

 

自分の見ている世界は現実なのか、

どこかあやふやで夢見心地で不確かだ。

 

受容されるために

調和と一体感を求めてきたのかもしれない。

 

求めれば逃げていき

望みは望むほど叶わない

 

求めるのをやめて

そのことさえも考えなくなってきた。

すると、なぜか物事がうまくいく。

 

 

調和と一体感は人間以外の動物との方が

感じることができる気がする。

 

存在を拒絶しない。

ただ隣に存在することを受け入れる。

言葉はむしろじゃまなのだ。

 

 

平和を意識すると

暴力性が身近に感じられる。

 

 

子どもたちと「進撃の巨人」を再度見始めた。

1回目はストーリーと刺激を単純に楽しんだ。

 

今回は、放たれた言葉に耳が奪われた。

アニメの4話くらいまでで

印象的だった言葉をいくつか書いておく。

 

 

「(戦闘)技術を持つものが、巨人から離れられる。

それが、人間の本質だからだ。」

 

本当の脅威が何かを冷静に見極め

それに対応する能力を持つこと

それを淡々と実行すること

それが生きることなんだと思う。

本当の脅威が何かを知ることで

それと距離を取ることができるのだ。

 

 

 

「暴力の世界でどう立ち回るのか」

 

わたしは争いは嫌いだし

むしろ平和を望んでいる。

けれど、みんな仲良しは無理であると知っている。

生き物は暴力的で残酷だ。

それは自分自身も然り。

 

 

生きるとは、どれだけダメージを最小限にして

自分を持っているものを最大限に活かすのか

なのかもしれない。

 

 

「考えることを放棄している。

考えることがこわいんだ。」

 

アルベルトの言葉が胸にささる。

考えるということは、

現実を受け入れるということ

なのかもしれない。

考えないことで

現実から目を背けることができるのだ。

 

不安や恐怖と向き合うことで、

自分が何を恐れているのかがわかってくる。

その最悪を知っているからこそ

明るい部分に身を置くことができるのだと思う。

 

 

感覚過敏のわたしにとって

感覚に頼って

直感を頼りに生きるのが

当たり前だった。

 

言葉を理解するのが難しい。

最近そう強く感じる。

 

 

感覚的でぼんやりとした

実態のないものを考え続けてきたけれど

それはなかなか言葉に言い表すことができなくて

人と共有するのが難しい。

 

 

わたしにとっては

日本語さえも外国語なのかもしれない。

 

そして人の気持ちも分かりすぎて分からない。

 

 

しばらくは意識的に明るい世界に身を置こうと思う。

 

f:id:suttontonplus:20200525163833j:plain

 

 

今日もあなたに心の安らぎと幸福感が訪れますように♪

 

 

suttontonplus.com

大人に振りまわされる子どもたち

「それって本当に子どものためなのか?」

 

子どものためにと言いながら

大人のエゴやプライドのために

子どもを振りまわしていることがあるのでは?

 

今日はそんなことを考えてみようと思います。

 

 

長男が小学3年生の頃

夏休みの課題で提出した

「交通安全についての作文」が

コンクールに出されることになりました。

 

学校に提出した作文は清書前に私もチェックをし、

誤字脱字など気になる部分を最低限直しました。

 

その後、担任の先生のチェックが入り、

昼休みを潰して再度清書していました。

 

さらにそれに、教頭先生、校長先生と

「赤」を入れていきました。

 

それから、またまた清書。

 

学校で書き終わらないからと、

家に持ち帰ってきた作文を見ると

子どもらしさや長男らしさが消えてしまっていて

「誰の作文なんだろう」と悲しくなりました。

 

そこにあるのは

大人のような固い表現と

味気のない作文でした。

 

長男には

コンクールに出す嬉しさは

すでに消え去っていて

何度も書き直す作業に

うんざりしていました。

 

「作文を書く」

その意味はいったい何なんだろうか。

 

その題材について

深く考えること

考えをまとめること

誰かに伝えようと思うこと

 

こなし作業の作文ではなく

書くことが楽しい作文になったらいいな。

 

 

 

長男は「作文が苦手だ」と言います。

 

でも、本来はことばで表現するのがうまいので

苦手意識があるのは少し残念に思います。

 

学校休校中のいま

日記代わりに作文を

書いてもらっています。

 

あまりに漢字を使わないので、

自分で直してもらいました。

 

作文を書くと読み聞かせてくれるのですが

感情をこめて読んでくれるので

それが楽しくて私の趣味になりつつあります 笑

 

今日、ふと作文を見てみたのですが、

直してもらった作文は面白さが

ずいぶんと減ってしまっていました。

 

「本質から外れてしまっているのでは?」

浮かんだそのことばにハッとしました。

 

漢字は別の機会にフォローすればいい。

 

作文は息子の世界観を広げるためのもの。

 

「口を挟むのはやめよう」

そう心に誓いました。

 

 

休校が開けたら

「作文を本のようにして息子にプレゼントしようかな」

そんなことを思いならがら時折りニヤニヤしています 笑

 

f:id:suttontonplus:20200514161700j:plainf:id:suttontonplus:20200514161742j:plainf:id:suttontonplus:20200514161759j:plain

 

今日もあなたに心の安らぎと幸福感が訪れますように♪

 

suttontonplus.com

生きにくさ改善のために、HSS型HSPの自分の特徴やキャパについて考えてみました

ネガティブな感性を動かすメディア

『kandouya』

こちらのウェブページに書かれていた

生きやすくするための改善に

取り組んでみました。

 

kandouya.net

続きを読む

真逆の意見を混ぜこむ おもしろさ

自分の固定概念をぶっこわすような新しい考え方に出会うとき

宝物を見つけたようなワクワク感でいっぱいになります。

 

スキゾイドな「ウサキさん」の思考さんのブログに

目が引く言葉がありました。

 

「人生は死ぬまでの暇つぶし」

 

schizoid-personality.hatenablog.com

 

最近、身内に不幸があったりで

考えすぎてカオスになっていた頭の中がスカッとしました。

 

生き方に決まりはない。

もっと自由にやりたいように過ごせばいい。

結局、自分を縛っているのは自分自身で

人の行動も人の考えもその人のモノ。

 

自分の力でどうにもならないことは

探せばいくらでもあって

だからこそ

事実だけを受け入れる

時には受け流す

どうしても受け入れがたいことは

自分の感情に寄り添ってそっと見守る

そうしているうちに 頑なな心が解けていく

 

そんなふうに思っています。

 

 

思うようにいかない怒りは

どうしても他者に向いてしまうように思います。

 

そんなときこそ、この言葉を思い出したい!

 

 

『人生は死ぬまでの暇つぶし』

 

 

必死になってもがき苦しんでいた自分が

なんだか滑稽に思えてくる。

 

仕事も育児も夫婦げんかさえも

暇つぶしにしていると思ったら笑えてくる。

 

 

「今日はどんな暇つぶしをしてやろうか?」

 

そんなことを考えていたら

おもしろい一日になりそうな気がしてきませんか?

 

 

今日もあなたにとって心の安らぎと幸福感が訪れますように♪

 

 

suttontonplus.com

 

 

私の思う理想のお母さんをやらせてもらって10年が経ちました

「自分の中の理想のお母さん」をやらせてもらっていて思うことは、

子どもたちにとっては、

現実を突きつけるわりと残酷なお母さんかもしれないってこと。

 

 

お母さんとして

頭の良さよりも生き方に重きを置いて接してきました。

 

はたから見ると、怒らなそうとか

優しそうとか言われるのですが、

実際は不良少年に向き合う熱血教師ばりに

ガチンコ対決しています。

 

 

我が家は「働かざる者食うべからず」という方針なので、

子どもにも役割を果たすことを求めます。

どこかに属するということは 何かの役割を果たすということ。

最初は私からのお願いで始まった役割も、

今では自分たちで好きな役割を選び取って果たしてくれます。

楽チンなゴミ捨てを選ぶ日もあれば、

ちょっときつい肉体労働を選んで協力してくれる日もあります。

そして、 親が子どもに対してしていることは

当たり前ではないこと

一緒に住むということは

協力と思いやりが必要なこと

そんなことを伝えています。

 

 

時々、子どもに八つ当たりをされることがあります。

そんなときは

「話はいくらでも聞く!でもお母さんは八つ当たりされたら傷つくし、嫌だ!」

とはっきり言います。

 

 

 

学校の友達付き合いで苦労していた長男には、

 

・みんな仲良くは無理であること

・どこに行っても気の合わない人はいること

・人に嫌な部分があるように、自分も人から嫌だなと思われていることがある、

 だからおたがいさまだということ

・学校は人間関係を勉強する場所でもあること

・自分次第で楽しむこともできること

・学校に行く意味を見つけること

 

大人が言葉を濁してごまかしてしまうことも

はっきり伝えるようにしています。

 

 

 

自分の中の答えを見つけるのが苦手な次男とは

何度も何度も繰り返し繰り返し問い続けてきました。

 

すぐに感情にとらわれて

考えることをやめてしまったり、

興味が違うことに移って

解決しないままにしてしまったりします。

 

私自身もやっていることが正しいことなのか

それさえも分からなかったので

不安に駆られたり

気持ちが折れたりして

途方に暮れてしまうこともありました。

 

でも、私にいつ死が訪れても大丈夫なようにと

生きていく力と

考える力を

つけたいとなんとか諦めずにやってきました。

 

 

夫に熱意が伝わらず、本気であることを伝えるために家出をしたこともありました。

 

 

コロナが蔓延する前は、

「たとえ私が死んだとしても、子どもたちは大丈夫だと信じてる」

なんて話をすると

「子どもたちがかわいそう」

なんて言われたりしました。

うまく本質を伝えられないので

言葉にするのをやめ、 心に留めておくようになりました。

 

 

伝えたいことは全部伝えたし

たくさん愛も注いできた。

たくさん笑って

たくさん泣いて

たくさんケンカした

いろんな想いを共有してきたし

信頼関係も築いてきた。

やっぱり彼らなら大丈夫って確信してる。

 

 

年々私にできることは少なくなってきていて

子どもたちがやろうとすることに

「いいね♪」

と応援することや

不安そうな顔をしていたら

「大丈夫だよ」

と目配せすることくらい。

 

それと興味の幅が広がる工夫と

現実を見ていくことだけ。

 

 

 

ブログを書いていて涙が出でしまうことが時々あります。

どうやらまだまだ消化出来てない想いがあるみたいです。

 

 

 

子どもたちを知る人から

「子どもらしくていいね」

「素直でいいね」

と言葉をいただくたびに

ホッと肩を撫で下している私がいます。

 

子どもたちが

石を割って竹と組み合わせて

原始人みたいな斤を作ったり

卵の創作料理にハマって

どんどんレベルアップしていく様を見て

たくましさを感じている私がいます。

 

 

 

最後に去年の次男とのエピソードをお話しします。

 

ある日、次男の担任の先生から学校の授業で

「へそのを」についてやるので

「子どもにお手紙を書いてください」

と言われました。

 

生まれたときのことを

なんとか思い出して

気持ちを込めて書きました。

 

学校から帰ってくると、

「もう読んだから手紙いらない」

想いを込めた手紙があっさり手元に戻ってきました。

そして、しぶしぶ書いた手紙を出してきました。

開いてみてずっこけそうになりました。 

 

書いてあったのはたった2行。

 

 

「お母さんがいると、ぼくは安心します。

これからもよろしくおねがいします。」

 

 

 

この記事は10日前に書いたものだけれど、なかなか投稿できませんでした。

書いた後も葛藤があったりします。

けれど、今は心の中を整理し削ぎ落として行く時期だと思っているので、

見える形にして残そうと思います。

 

 

今日もあなたの心に安らぎと幸福感が訪れますように♪

 

 

suttontonplus.com

母と私、息子の気質

気質を知ることで、長年のモヤモヤが晴れ、

母と息子への理解が深まりました。

今回は気づいたことなどを、整理してみようと思います。

 

 

続きを読む

HSP/HSS(人いちばい繊細なのに刺激を求める人たち) チェックリスト

いくつ当てはまるかチェックしてみてください。

 

 

1. もし安全なら、未知の新しい体験ができる薬をやってみたい。

 

2.会話によってはひどく退屈になる時がある。

 

3.行ったことのある好きな場所にもう一度行くよりも、好きにならないかもしれないけれど知らない場所の方へ行ってみたい。

 

4.スキーやロッククライミング・サーフィンのようなスリルのあるスポーツをやってみたい。

 

5.長い間家にいるとイライラする。

 

6.何もせずにじっと待っているのは嫌い。

 

7.同じ映画を二度見ることはめったにない。

 

8.あまりやったことのないことをするのが楽しい。

 

9.もしなにかめずらしいことを目にしたら、わざわざ寄り道をしてでも確かめに行く。

 

10.毎日同じ人たちと一緒にいると飽きてしまう。

 

11.君のやることは予測がつかないと友人たちに言われる。

 

12.知らない場所を探検するのが好き。

 

13.日課はもたないようにしている。

 

14.強い体験を与えてくれるアートに惹きつけられる。

 

15.気分を高揚させてくれる物質が好き。

 

16.思いもつかないようなことをする友だちのほうが好きだ。

 

17.新しい知らない場所へ行ってみたい。

 

18.もし旅行に行くお金があったら外国へ行きたい。

 

19.探検家になってみたい。

 

20.誰かが性的なジョークを飛ばしたり、性的なことを口にして、みんなが気まずそうに笑うような時でも、自分はそれを楽しいと感じる。

 

 

 

女性 は 11以上の項目に当てはまると

男性 は13以上の項目に当てはまる

HSP/HSSだと言われています。

 

 

エレイン・N・アーロン博士 公式サイト

hspjk.life.coocan.jp

 

 

続きを読む